むらの幸福論

暮らしのちいさなところに眼をむける。

友だちの人数で寿命が決まる?

 「友達の数で寿命は決まる」健康法があるそうだ。人間関係は、思っている以上に健康に大きな影響を与えているようだ。

●「つながり」が少ない人は死亡率が2倍になる
● 同僚があなたの寿命を決めている。
●「つながり」が単調な男子校出身者は早死する。
● お見舞いに来てくれる人の数で余命が変わる。

 ビッグデータを分析して割りだされたもののようだ。なにかにつけてビッグデータらしい。20世紀と21世紀に行われた148の研究(約30万人分のデータ)から、一番寿命に影響を与えているものはなにかを調べたところ、喫煙や飲酒、運動や肥満よりも「つながり」が一番重要だということがわかったそうだ。

 孤独は喫煙よりも健康に悪い。人間関係からくるストレスとの因果関係は、ずっと指摘されている。

 データの紹介。急性心筋梗塞の治療を受けた人を対象に、お見舞いに来てくれる人の数と、6か月以内の死亡率を調べた。誰もお見舞いに来てくれない患者の70%が亡くなったのに対し、2人以上お見舞いに来てくれた人の死亡率は26%にとどまった。

 介護のデータ。男性の場合、息子の嫁に介護されると亡くなる確率が低くなる。逆に嫁に介護されると寿命が短くなる。女性の場合は夫に介護されるのが一番長生きで、息子の嫁に介護されると寿命が短くなる。「詳しい理由はよくわかっていない」統計データなのだ。
 
 「質よりも量を重視」してつながれば、健康に良い。コミュニティに入る場合はなんらかの責任のある立場で参加するとよりよい。

 読後、暮らしやからだへの不安を搔き立てる警告のたぐいは、せいぜい感謝しておきましょう、と思った。ひとり、ひとりの個別の処世に立ち入ろうとする言説の陰に、商業主義の臭気が漂う。